2012年07月14日
くぅちゃんと児童養護施設にて~
「お疲れさんやったね~~」
今日は、くぅちゃんと、ワンコのボランティア仲間と一緒に
月1回の児童養護施設の訪問に行ってきました~~♪
虐待を受けたり、その他事情があって
家族と共に暮らせない子供たちが暮らす施設で
その中でも、今、私たちが関わっているのは
心理・精神面で医療的なケアを必要としている
「児童心理療育施設」の子供さんたちです。
今年の4月から関わり始めて
今回で4回目、
始めは遠慮がち・・・というより
犬が怖くて近づけなかったり
私たちとの関わりそのものに構えを見せていた子供たちも
すっかり馴染んで
施設の前まで笑顔で出迎えてくれるようになりました。
自由な触れ合いの時間を持つだけでなく
犬との正しい接し方を体験学習してもらったり
保健所から聴診器や心音計をお借りして
犬やお互いの心音を聴き合ったりして
「わうくらす」のような教育的な内容も盛り込んでいます。
まずは馴染んでもらうことが一番と
参加しやすいようにプログラムを考えてはいるんですが
「上から与えられる活動」にはしたくないので
こうして最低限のルールを学習してもらいながら
いずれは、接したい人が接したい時間だけ触れ合える
自由な場にできたらなぁと思ってます。
先生方や職員さんもとっても協力的で
いつもたくさん、同席して援助してくださっているのが
本当にありがたいことです。
今日は、
前半、後半、それぞれ4名の子供さんが来てくれて
くぅちゃん、明希ちゃん、ボンちゃんの3頭を囲んで
「犬のハンドリング体験」ということで
お座り・伏せ・待て・ついて・・・・その他の
オビディエンス(服従訓練)の基礎から
輪くぐりやトンネルくぐりや一発芸の披露などの応用まで
リードを持って犬を扱う体験をしてもらいました♪
「お次はなんですか?」・・・・と
キラキラした期待のまなざしで子供たちを見つめるワンコたちに
子供たちも夢中になって
あっという間に時間が経ってしまいました(^^)
「もぅ終わりやで~~~」と
退室を促す先生の声を聴きながらも
名残惜しそうに
犬たちの傍からなかなか離れない子供たち。
次回は、犬のファッションショーをして
子供たちに写真を撮ってもらおうと思っています。
自分がコーディネートした衣装をワンコに着せてもらって
子供たち同士でお互いに記念撮影♪
楽しんでくれるといいなぁ~~♪
1時間ほどの活動なんですが
お年寄りの施設とは違って
活発な子供たちにめいっぱい付き合ったくぅちゃん~
お疲れ気味ですが
いっぱいかまってもらって満足しきったお顔です♪♪
車に乗ったとたんに・・・
家に帰るまで爆睡していました(^^)
お疲れさん、今日もほんとにありがとうね。
私たちとお別れをした後、
子供たちは施設内で「和太鼓」の練習をしていました。
実は
今月22日(日)に、この施設を支援するための
チャリティーライブが開催されるんですが
そこで、子供さんたちも
和太鼓を披露してくれるんだそうです(^^)
私も、いつも通り「もりこまある」で出演しますが
今回は、先日のELECTONE STAGEでのソロステージも
ご披露させていただくことになりました!
楽しみだなぁ~~♪♪
お時間のある方は、是非、いらしてくださいね!!
<もりこまある&まある出演ライブ情報>
JUNIOR ELECTONE FESTIVAL2012
ELECTONE STAGE 2012 宮井楽器大会受賞者ライブ
7月16日(月・祝)13:00から
CITYわかやま1階ロビーにて
今回の大会で入賞したメンバーの演奏と表彰式があります。
私の出番は一番最後なので、夕方かなぁ~
*詳細は後日掲載します
ハートの会チャリティーライブ
7月22日(日)13:00開場 13:30開演
和歌山市中央コミュニティーセンター3F
入場料1000円(全額児童養護施設に寄付します)
*詳細は後日掲載します
JUNIOR ELECTONE FESTIVAL2012
ELECTONE STAGE 2012
*まあるがソロのエレクトーンパフォーマンスで出演します
7月28日(土)12:15開場 12:30開演
和歌山市民会館小ホール
入場料(前売り)1500円 (当日)2000円 未就学児無料
全席自由
*詳細は後日掲載します
第29回『みんなで歌おう!歌声喫茶』
8月26日(日)14:00~16:30
ぶらくり丁「みんなの学校」にて
ゲスト・コーナー15:00~16:00の間の30分程出演予定
*詳細は後日掲載します
<ご協力をお願いします>
愛護センターと保健所のボランティアとして
いつもご一緒させていただいているpopontaさんが
台風12号被災犬についての情報を公開されています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は、コチラ(↓クリック)をご覧ください。
「popontaの独り言」より「ご協力お願いいたします」
*今月に入って、No7のワンちゃんの飼い主が見つかったそうです!!
よかった~♪ ご協力ありがとうgぞあいました!!(H.24.6.13)
この施設は 子どもを残酷に扱いません。しかし里親は あまり増えないので心配です。この19年に市内で新しい里親は一組らしいです。市外には少し、いるということですので 市里親会が消える前に、泉南と紀北で自助グループを作れたらと思っています。
jtw伝兵衛
こちらこそ、先日からいろいろありがとうございました。
そうなんですか・・・里親さん、希望者があまりいないのですね。
結婚しない人や、しても子供を持とうとしない夫婦も増えていますし
不妊の治療に専念する夫婦も増えていますよね・・・
実際の子供を育てるにも苦労はありますが、里親になられた方々には、またさらに他にはないご苦労も多いことかと思います。
自助組織はきっと力になることでしょう。
陰ながらの応援になりますが・・・
がんばってくださいね!
