2012年09月06日
ビビリのチャコちゃん♪
前の記事で少しお話ししました
超ビビリぃのワンコを
名前は~
生後約7か月の女の子
体重は現在11キロほどの中型犬です。
野良犬の子供で、2~3か月の頃に捕獲され
保健所に持ち込まれました。
和歌山市の保健所には、嬉しいことに、
この頃めったに子犬の持ち込みがありません。
全体の保護数はまだまだ多くて
すべてを譲渡することは不可能なので
成犬の中でも飼いやすく問題の無い子を優先して
ケアを施し譲渡を行っていますが
子犬の場合は余程のひどい状況でない限りは
ほぼすべてが譲渡に回され新しい飼い主さんの元に迎えられています。
保護当時から極端なシャイだったこの子をどうするのか
保健所でも検討されたようですが
人に危害を加える可能性が少なく、
短期間の保護の間にも行動に変化が見られたことから
殺処分はせず、譲渡を目標に保護を継続することになりました。
なぜ、こんなにビビリぃなのか・・・
野良犬の子なので
遺伝か?環境か?
もしかしたら
捕獲される時にものすごく怖い思いをしたのかもしれません。
とにかく人が怖くて
近づくとオドオド逃げます・・・
馴れて馴染んだ人の傍ではリラックスしていますが
それでも、近づいて何かしようとすると一応逃げる~(^_^;)
でも、ほんの数時間でも一緒に居ると
自分の方からそ~~っと近づいてきたり
後追いをしたりもします。
そして、
人は怖い・・・けど、
ワンコが大好きなんです♪♪
ワンコが傍に居る状態だと人に馴染むのも早いんです。
ワンコ同士の間ではとっても遊び上手です♪
そして、
ラッキーなことに
初めて会う人からでも
差し出されたオヤツはオドオドしつつも近づいて来て
この日、私はこの子に初めて会ったんですが
1時間ほど傍に居ると
コチラから近づいて行かない限りは
躊躇することなく、オヤツを食べに近づいて来るようになりました。
でも、
こっちから近づいて行くと…
逃げます(*_*)
でも、首輪を着けたり、必要なケアのために
無理に捕まえても
うなったり、噛んだりはせずおとなしくしています。
現在、保健所のスタッフが
社会化のため自宅で世話をしていますが
トイレは屋外でのみ可能
クレートに入るのが好きなので留守番や車での外出もしやすく
先住犬とも仲よく家の中ではとてもリラックスしていますが
怖がりなので、散歩は嫌がるのだとか・・・
あ・・・
エエと思うんやけど・・・
ほらね(^^ゞ
犬同士のコミュニケーションも上手で
ちゃんと空気を読みます。
この日は、初めて
「ジェントルリーダー」という補助具を使ってみました。
一見、口輪のようですが、口は自由に開いてご飯も食べれます。
母犬が子犬をしつける時に噛んで歯を当てる部分が刺激されて
精神的に落ち着かせる効果があるというものです。
馬が付けているものと同じ原理で
頭部がコントロールしやすくなるので引っ張りの防止にもなります。
付け心地に違和感のある子もありますが
馴れれば犬に負担はまったくありません。
チャコちゃんは、これを使うことで随分と精神的に落ち着くようでした(^^)
おそらく、
保護施設の収容頭数が多い状況の中では
生かされる道は与えられにくいタイプの子です。
でも、
この子は生かされた・・・
そして
保健所スタッフとボランティアが総力をあげて協働しながら
幸せな譲渡への道を探っている子です。
この子と一緒に
幸せになれるようお力を注いでくださる方
募集しています。
おわかりいただけると思いますが
「シッポ振って懐いてくるかわいらしいワンコ」を
ご希望の方には向きません(*_*)
家に、他の犬と仲よくできる先住犬がいて
(その方が安定して馴染やすいので)
子供がいないご家庭で
(接し方にコツが要るのと、予測不可能な急な動きは怖がりますから)
室内飼いをしてくださる
(外飼いでは飼い主に懐きません)
気長に接してくださる心優しい飼い主さんで
詳しくお知りになりたい方は
下の黄色い点滅バナーをクリックして表示されます
和歌山市保健所の「動物保健班」までご連絡お願いいたします<(_ _)>
専門知識と時間と手間を持ってじっくりと関わってあげれば
人との暮らしも十分可能な命も
保護数のあまりにも多い現状の中では
なかなか救ってあげることができません。
動物愛護家の間で
行政の「殺処分」が何かと非難されがちですが
保健所や愛護センターのスタッフさんたちだって
動物が好きだからこそその道を選んだ人が多いのです・・・
殺処分なんてしたくありません。
和歌山市の保健所では
人に危害を加える可能性があったり
回復不可能な疾患があったり
犬自身が人との暮らしで幸せになれるとは思えないほどの
極端なシャイ出ない限りは
1頭でも多くの命が救われて
新しいご家族と共に幸せになれるように
人出も、お金も、環境も不十分な中で
休憩時間や休日までも返上して努力を重ねておられます。
後日ご紹介しますが
罠にかかって前足を切断した状態で
現在、譲渡のために保護継続中の子もいます。
日常生活にはほとんど差し支え無い上に
とても人懐っこくて良い性格の子なんです。
限界も覚悟しつつ、
ハンディキャップがあっても
人と暮らすことで一緒に幸せになれる可能性のある子は
なんとか助けたい・・・
わたしたちボランティアも
そのためにお手伝いできること、がんばろうと思っています。
*ボランティアには、講習受講などの条件があり
登録してある程度の活動経験が必要とされています。
<お知らせ>
本日、和歌山市保健所にて犬の譲渡会が開催されましたが
残念ながら、ほとんどの子が
新しい家族を見つけられなかったようです・・・
みなさま、引き続きご協力をお願いいたします。
(興味のあるワンコがいましたら、直接問い合わせてみてくださいね♪)
<ありがとうございました>
友人のtammyさんが、
飼い主さんを募集していた保護猫ちゃんですが
(http://maaru.ikora.tv/e806125.html)
*家族に迎えてくださるかもしれない方が見つかって
お試し飼育を始められることになりました!
良いご縁であることを祈りたいと思います。
みなさま、ご協力をありがとうございました!!
<もりこまある&まある出演ライブ情報>
ROGAN DAY
9月20日(木)
本町ラグタイムにて
ROGAN亀井さん主催のライブにゲスト出演します。
*詳細は後日掲載します
和歌山県動物愛護センターWAWフェスタ
10月8日(月・祝)午後
イベントホールにてライブをします♪
*詳細未定、後日掲載します
音画喰祭in片男波
10月14日(日)
片男波野外ステージにて
*詳細未定、後日掲載します。
ELECTONE STAGE アンサンブルの部宮井楽器大会
10月20日(土)または21日(日)
市民会館小ホールにて
*詳細未定、後日掲載します
<ご協力をお願いします>
愛護センターと保健所のボランティアとして
いつもご一緒させていただいているpopontaさんが
台風12号被災犬についての情報を公開されています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は、コチラ(↓クリック)をご覧ください。
「popontaの独り言」より「ご協力お願いいたします」
助けたいですね。
うちのミリーとほとんど同じタイプですね〜
びびりは欠点ではなくて個性の一つにすぎないと理解して、
躾や接し方の難しさも知恵比べのゲームのように楽しむ事の出来る心に余裕の在る飼い主さんに出会える事を願って居ります。
個人的にはチャコちゃん大好きですよ〜

譲渡は厳しいと思われつつも
助けられた命です。
すごい強運な子なんだと思うんですよ♪
なんとしても、幸せになって欲しいと思います!

こういう子を、徐々に心ほぐしながら付き合っていくことに喜びを感じるような・・・
知識と時間と根気と思いやりのある方、
ご縁があると嬉しいのですが~
根気強く探したいと思います(^^)
