2013年04月26日
合格記念品☆
先月、くぅちゃんと岡山で受験した
優良家庭犬普及協会(http://www.cgcjp.net/)の
認定試験の合格証書が届きました~☆
認定パスポートも♪
1歳で初回合格以来
2年ごとの更新試験を受験して
今回で3回目の連続更新合格です(^^)v
なので、
1年半後に無事10歳を越えたら
「プラチナ犬」として優良家庭犬の殿堂入りが出来る
その候補となることが出来ました☆
実は先日、
この合格証書が来る前に
試験合格の記念品として
はいはい、中身はねぇ~♪
協会の認定試験実施が50回を超えた
(1回に全国複数個所の実施)
その記念ということで
今回の試験合格者のみの限定品で
協会ロゴの入ったチロルチョコがもらえるんです~♪
プラス~
合格犬の顔入りバージョンもありッ
やったねッ!!
・・・・ん?
うれしないんか??
ま・・・確かに(^^ゞ
協会発足以来19年間に
歴代43頭いるプラチナ犬に仲間入りすること‥‥
これは私にとって
我が家にクッキーを迎えた時からの大きな目標でした。
達成間近ですが
認定犬にふさわしくない行為によって
協会の基準に違反した場合は認定取り消しも有ります。
資格を取ることではなく
普段の暮らしの中でお手本となることが目的ですから〜
引き続き、くぅちゃんと共に
「あんな風になりたいなぁ。」と
思ってもらえる犬と飼い主であり続けられる様に
頑張りますッo(^_-)O
<お知らせ>
子猫ちゃんの飼い主さま募集
友人が、保護した子猫ちゃんを
家族に迎えてくださる方を募集しています。
詳細はコチラ→ http://maaru.ikora.tv/e894776.html
ご協力をお願いいたします。
保健所の保護犬チャコちゃん、
家族に迎えてくださる方、募集中♪
詳細はコチラ→http://maaru.ikora.tv/e810924.html
良いご縁がありますように~☆
和歌山市保健所には、チャコちゃんの他にも出会いを待つワンコがいます。
みなさま、ご協力をお願いいたします。
(興味のあるワンコがいましたら、直接問い合わせてみてくださいね♪)
<もりこまあるライブ出演情報>
アビーロード8周年記念ライブ
5月18日(土)夜
アビーロードにて
*詳細は後日お知らせします
「もりこまある」結成3周年記念ライブ
6月中旬にcafe musicaにて開催予定です。
*詳細が決まりましたらまたお知らせします
ハートの会チャリティーライブ
7月7日(日)午後から
中央コミュニティーセンターにて
*詳細が決まりましたらお知らせします
継続されて合格すごいですね
これからも元気いっぱい活動して下さい
U^ェ^U
お久しぶりです。
三回もの更新、本当にすごいと思います。
時期にプラチナ犬認定ですね。
おめでとうございます。
たくさんの方がまあるさん・くうちゃんペアを目指していると思います。
チロルチョコのくうちゃん、いい顔してますね。表情豊かなくうちゃんは本当は?ワンコなの?
くうちゃんのお顔見ていると本当にウキウキ気分になれます。
五月の連休はドックダンスですね。
やるときはやる組のダンス見てみたいです。
青森でも毎年、愛護センターのイベントで
ドックダンスあるんですよ。
我が家のモカくんはおやつくれくれダンス
ですが。
ドックダンス!!楽しみましょうね。
これからも大変ですけど頑張って下さいね
お抱え医の御協力にも感謝です。^^
ありがとうございます(^^)
実生活では「認定資格を持っている」ということに特別なメリットはあまりないんですが、”しつけができている”ということの客観的な尺度として認知度の高い試験なのでこれを目指しました。
資格を持ってることじゃなくて、その状態が大切なので、合否そのものより更新試験を受けることで再確認することが必要かとも思いチャレンジしました。
これからもがんばります(^^)/

ありがとうございます(^^)
くぅちゃんの背中にはファスナーが付いていて
開けるとオッサンが出て来る・・・と言われています(笑)
しかし、なんで「オバチャン」でなく「オッサン」なんだ??
ドッグダンスは、基本的なオビディエンスの延長として、楽しみながら強化してほしいのと、犬と飼い主のコミュニケーションを深めることを目的にやっているので、競技会でやってるような難しいことは全くやってないんですよ。
でも、踊っている最中に、犬と飼い主さんがアイコンタクトしてニコニコしてるの見てると最高に幸せな気持ちになります♪
うちもオヤツくれくれです(^_^;)
オヤツのランク次第で出来が違う・・・現金なヤツなんです・・・
でも、楽しかったらいいんです~~~♪
はいッ♪
楽しみましょうね~~(^^)/

ありがとうございます(^^)
初回試験合格にはかなりの努力をしましたが、それ以降は日常生活の中で意識をすることくらいでやって来ました。
逆に言えば、日常生活の中で必要とされ、役に立つ内容だと言うことなんですね。
はい、お抱え専門医には感謝して居りますよ~いつもいつも(^^)
